Filemaker Goを使いたいのでiPhone 4を入手

スタッフ日誌

現在、私はFilemaker Pro 12を使用していますが、Filemakerとの付き合いは、まだFilemakerがリレーショナルデータベースでなく、カード型の頃からの付き合いなのです。そう、私は元はコテコテのMacユーザーなのです。

以前にも記したかも知れませんが、Mac環境でC++言語を使ってプログラミング学習を独学でやってました。当時はインターネットなんてものも無いし、パソコン通信のBBS(ニフティサーブ)にも偏った情報しか有りませんでした。プログラミングの書籍は、幸いながら通勤ルートの途中に岩本町(秋葉原)があったので途中で降りて、大きな書店に買いに行くことが可能でした。

しかし、今でこそプログラミング書籍は掃いて捨てるほど選択肢がありますが、当時はさほどありませんでした。ましてやMacintosh環境でのプログラミング書籍は本当に少なかった。だけど当時の私はMacintoshしか持っていなかったので、Macintoshでやるしかなかった。いわゆるDOS/V+MS-DOSの方がプログラミングの学習は近道だと言われましたが、パソコンは安くても20万円が当たり前でしたから、そういう買い足すなんて事が出来るハズがありません。Macintosh用のプログラミング解説本、資料は非常に高価で、一冊1万円以上するのも何冊か購入しました。例えばInside Macintoshの最初の方には、MacのUIの設計ポリシーとかみっちり書かれていたりするので、未だにあの本は使えるとは思っていますけどね。Inside Macintoshだけでも3冊以上持ってると思います。

結局、Macintosh環境で、しかもC++というのがハードルが高すぎたせいか数年頑張ったけど努力にも限界があると感じて諦めました。というか挫折しました。本当は参考書籍が多いPascalでやりたかったんですけど、肝心のPascal言語のコンパイラを入手出来ませんでした。秋葉原ですら売ってなかったのです。Pascalのコンパイラが手に入っていたら私のプログラミング経歴も変わっていたかも知れません。

そういう経緯を経て現在は、Windows、UNIX/BSD/Linuxをメインに使用しており、Macは全く使用していません。一応iMacは持ってるんですけど使ってません。どうしてかというと、Macintoshユーザーだった頃からAppleコンピュータが大嫌いだったからです。Appleに社名変更されても企業の体質は変わらないので、Macは良いコンピュータだと思うけどAppleは嫌い。そういうのが根底にいまだにあります。本当に良い製品を作るんですけどAppleという会社が嫌いなんですよね。こればかりはどうしようもない。かつてどっぷりMacintoshユーザーであったからここは譲れなかったりします。

反面、Windowsという突っ込みどころが多いOSやら、Word、Excel等のOfficeを作っているMicrosoft社は実は結構好きだったりします。ユーザーサポートという面でも断然Microsoft社の方が親身になって対応してくれます。現在は統合開発環境であるVisual Studioを使ってプログラミングも出来るようになりました。私はC#を使ってます。

過去にMacは数台買い換えましたが、ユーザー登録をしてもAppleからはハガキの一枚も届いたことは有りません。Microsoftからは良くハガキやらアップデートCD-ROMやらが届きました。無料セミナーのお誘いなんかも送ってきてくれたりしました。結局1990年代はWindowsのシェアも高い事から、Microsoftの認定資格(ベンダー資格)を取得したりして、結構Microsoft製品の知識は入れてきたつもりです。

さて、そんな私が最近困っているというか、やっぱAppleやることが上手いわと思わされているのが、「Filemaker Pro」なのですが、ここへ来てiOSデバイスで使用できる「Filemaker Go 12」が無償で配布される様になりましたし、Filemaker Pro 12を持っていればGoでそのまま使用出来るのですから。それがAndroidデバイスにはありません。iOSデバイス欲しい・・

Filemaker Goを使えるiOSデバイスは、iPad、iPod touch、iPhoneがあります。古い機種はダメらしいですけど、いずれもタッチパネルで操作するデバイスです。Appleは嫌いだけどAppleというメーカーが作る製品の良さは昔からわかっているし、どれか検証用に1台欲しい・・・動けば傷だらけの中古でも良いから。

そんな事を考えていたところ、昨日プレスリリースされた、「docomoがiPhone 5sを取り扱い開始」というニュースもあって、やっぱiOSデバイスを1台検証用に持っておく必要があると強く感じました。

Filemaker Proは、同じリレーショナルデータベースであるMicrosoft Accessに比べると敷居が低いので、ちょっとした事なら簡単に作ってしまうことが可能です。Accessと違って同時にUIが作れちゃいますからね。加えてiOSデバイス向けにもテンプレートがあるので、タッチデバイス用のシステムも容易に作れると言う訳です。しかし想像で作ってみても実際にタッチデバイスで操作してみないと操作性の良し悪しは分かりません。やっぱり検証用デバイスが欲しい。言うなれば必要経費ですね。(と自分に言い訳をしている)

ところがちょっと困った事になりました。

中古で入手のiPhone 4は、SIMカードが無いと何も受け付けてくれません。リサーチしたところ、SIMを抜いた状態でファクトリーリセットすると、新品の時の様にSIMカードを使って一番最初に行うアクティベートの手順が復活してしまうのだそうです。

SoftbankのSIMカードは持ってるけど、サイズが本当のSIMカードサイズなので物理的に入りません。いわゆるnano SIMカードサイズのSoftbankカードが必要な訳です。更にリサーチすると良いものを見つけました。Softbankj iPhone専用のアクティベートSIMなるものが存在するそうです。

これを購入して挿入したままにしておけば、SIMカードが入ってないというエラーメッセージは表示されなくなるのだそうです。もちろん通信は出来ないので電波は圏外表示になると思いますが、Wi-Fiで使用できれば全然問題ありません。

ま、言うなれば、iPhoneをiPod touch的に使う為に必要なノウハウというところでしょうか。もちろんiPhoneにはGPSが搭載されているので、位置情報を使用する機能の検証も行えます。

早速このSIMカードをポチろうと思います。タッチデバイス用に作りたいデータベースアプリがあるんですよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました