先日よりライブドアブログで、段落を意識してp要素を使うようにしている。これまでは記事を入力した後で、html表示させて、メモ帳にコピペして、<br /><br />タグを<p></p>に置換させていた。もちろん開始と終わりにもpタグを入れなくてはならない。
最初はそうでもなかったけれど、これが結構手間だなぁって思ってたんだなここんところ。やっぱり非合理的だし。何のためのHTMLエディタだよって言いたくなるよね。ライブドアブログがとっとと、MicrosoftのWindows Live Writerに対応してくれればいいんだけどなとか思ったり。
だけど偶々今日発見したプチテクニックがある。
記事を書く前に「htmlソース編集」画面から、p要素を埋め込んでおくと、あら不思議、改行でどんどんpタグを生成してくれるじゃないですか!
最初に[HTML]ってボタンをクリックすると子ウィンドウが表示される。そこに<p></p>って入れて「更新」をクリックしてから記事を書くだけなので、日本語入力(IM)に<p></p>を辞書登録でもしておけば大した手間ではないだろう。最初の一手間だけでpタグが継承されていくので便利。これはちょっとした発見だ。
pタグを使う人はこの挙動を使わない手は無いね。
PS.リンクを張っていただいたので追記。
私が使っているのはlivedoorブログの現行管理画面です。旧管理画面の方が使いやすいという意見が多いみたいですが私が使い始めた時には既に現行管理画面になっていましたので。最近さらにβ版のエディタが使える様になったみたいですが使ってません。

コメント