ようやく社内のLANにもギガビットの時代がやってきました。少し前にメインの16ポートHUBが不調になって、24ポートのギガビットタイプに交換したのですが、結局その配下(カスケード)のHUBがファストイーサなので性能出せず勿体ない状態が続いていたのです。
しかしこの度、カスケードしているHUBが怪しくなってきたので、早めに交換しとこうという話になりました。最近は大容量ファイルをNASで管理しているので、どうせならギガビットHUBにしておきたいなと、価格調査をしたところ、NETGEARの8ポートタイプでGS608という機種が3千円台で見つかりました。とりあえず一番安かったしNETGEARなら比較的安心かなと、3年保証の事もあってまとめて購入する事にしました。

10台まとめて買ったのですが、届いたのは2台だけ。残りの分はまた別途お届けしますってメールが来てたのであります。購入して30日以内にシリアル番号をユーザー登録すれば、3年保証してくれるってのでとりあえず2台分登録しました。残り8台分も忘れずに登録せねば。
NETGEAR 8ポート ギガビット イーサネットスイッチ GS608-200JPS
販売元:ネットギア
発売日:2008-05-17
おすすめ度:
クチコミを見る
Amazonから残り8台が届いたので忘れずにNETGEARからシリアル番号をユーザー登録実施。何かこのユーザー登録システム?貧弱ですな・・担当者名とかメールアドレスとかどこで変更するねんっ、メールで申告しろってことかな?慎重に入力したから間違えてはいないと思うけど、これ多分シリアル番号間違えて入力しても登録出来ちゃうんだろうな。桁数すらチェックしてなさそうな気がする・・
んでもって肝心のレビューの方ですが、コンパクトボディで8ポート、しかもホワイトでちょっとおしゃれっぽいデザインは結構ウケがいいです。スタンドをパチンとはめて立てておくとほとんどの人は、「ルーター更新?」て言います。「ノンノン、これはギガハブですぜ」っていうのがなんとも心地いい(w
ネットワークの速度はもちろんギガビット対応なのでファストイーサ(100Mbps)からすると体感的に速く感じます。もちろん対応したNICの機器を接続するという前提条件ですが。その際、ギガビーならグリーン、ファストイーサ以下ならオレンジって書いてあるんですが、パッと見グリーンなのかオレンジなのか分かりづらい。もちろん混在で光れば違いは分かるんだけど、グリーンて言うほど緑色してない。黄色っぽいのだ。LEDの色については改善の余地ありでしょうね。
懸念していたACアダプタの形状(幅)は、何とかギリギリ合格点です。テーブルタップの隣の差し込み口を占拠してしまうんじゃないかとヒヤヒヤしていたのですが、ギリギリの幅でこの点はちゃんと考慮して商品開発しているんだなと実感しました。
金額も安いですし、PCやサーバー等のネットワーク機器がギガビット対応なら、そろそろHUBもギガビー対応にする時期なのかも知れません。それ位体感的にも速度アップの効果があります。安いけど3年保証なのでまとめて買う場合には良いかも知れません。一個壊れて修理に出していたら送料高くつきますが、複数台壊れてからまとめて修理に出せば送料も浮きます。今回10台買ったのですが全てを一気に使う訳では無いので結果的にそういう運用になるかなって思ってます。
コメント