マウスコンピュータLM-M100s修理見積もり31,500円・・・

昨日、マウスコンピュータに修理の見積もり依頼のメールを送ったところである。

GW連休に突入したばかりなので、返事はGW明けだろうと思っていたのだが、想定外にも今日返事が来た。んでもってこちらから申告した症状の内

トラブル:画面に何も映らない

これの修理が該当するということで、【概算見積費用:  ¥31,500- 】なりの回答であった。たしか2年前にこのPCを買った金額って39,800円だったよな・・・

マザボだけパーツ供給して欲しい位だ。

当然この金額で修理してもらう気は無い・・・無いですよね?>>弊社の責任者

さて、ECS「945GCD-3L」を検索してみた。

独自設計のマザーボードでAtom搭載デスクトップパソコンを開発―ECS(Elitegroup Computer Systems):台湾メーカー徹底取材 Atom搭載「超低価格PC」の買い時を探る

これだったのか・・・全然マウスコンピュータ関係無いじゃん。ロゴだけ?まぁどうでもいいけど二年でマザボがポムるとは思わなかったので完全に想定外です。ちなみに電源はACアダプタなので外付けとなり、故障の可能性的にはHDDが筆頭のつもりだったのですが。

代わりの安いPC探さなきゃいけませんね。設置場所の関係もあってコンパクトなの。EPSON DIRECT辺りになるかなぁ。予算に保証に色々考えると頭いたいなぁ・・・・

コメント

  1. aw11mr2 より:

    初めまして。
    わたしも同じPCを個人で使ってるのですが
    まったく同じ症状で壊れました。
    ジャスコの長期保証で無料でしたが
    マザーボード交換でした。
    また二年後に壊れるんでしょうか?
    安いPCってのも良し悪しですね。

  2. sasapurin より:

    やっぱり同じ症状でしたか。ヤフオクでも同じ症状の同じ機種が、ジャンクで投売りされていますから欠陥があるんでしょうね。まぁ二年持てば設計上はオッケーって感じなのかも知れませんが。
    長期保証入ってて正解でしたね。まだ用途を高望みしなければ使える機種だと思いますので活用されることをオススメします。職場のはもはや部品取りに成り下がっています。
    せめて電源が入れば、省電力なLinuxサーバー等に仕立てても良いと思うのですが、いかんせん自分のものではないので、マザーボードに半田コテを当てることが出来ません。廃棄処分する時はもらって帰ってジャンク修理のおもちゃにしようかな・・なぁんて(w

タイトルとURLをコピーしました