現行投稿画面での記事入力にも慣れてきました。相変わらず<p>タグを最初に入れるという儀式は面倒ですが行っています。段落をきっちりしておきたいので欠かせない手順です。
最近デスクトップPCやノートPCを使ったりで複数PCを使うのですが、Firefox+Stylishプラグインの快適さを、複数端末で共有出来ないかなと考えました。つまりStylishで定義したファイルを一々コピペで他PCに定義し直さなくても良い方法は無いかなと。
ちょっと調べてみたら見つかりました。Stylishの定義ファイルは、Firefoxの関連ファイルとしてsqliteのファイルで保存されています。これをdropboxで共有して複数のPC(Firefox)で同期させれば、どこから定義を編集しても自動的に最新の定義が使用出来ます。
Windows 7におけるデフォルトの保存場所は、下記の様なディレクトリに「stylish.sqlite」というファイルがあると思います。拡張子からするとSQLiteによるファイルベースの簡易データベースです。
C:\Users\sasapurin\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\ochrishi.default\
ここで見つけた「stylish.sqlite」をdropboxで共有すれば複数のPCで同じ定義を共有できるという訳です。
さて、FirefoxのURL欄に、例の「about:config」と入力して、検索BOXに「stylish」としてフィルタリングすると、「extensions.stylish.dbFile」という項目があると思います。ここにdropboxでシェアした「stylish.sqlite」のPATHを記してやれば、Stylishプラグインは定義ファイルをカスタムPATHの方に認識してくれます。
いやぁ快適!
一々、Stylishの定義を変更したら、Evernoteに記してそれを別PCのFirefox+Stylishに反映してという手間をかけていましたが、こんな便利な方法は止められませんね。こういう手法が使える余地を準備しておいてくれたプラグイン作者に感謝いたします。
これで、不満のあったライブドアブログ現行投稿画面からの入力もストレスを余り感じず快適に使用出来る様になりました。
Stylishはライブドアブログ以外にも見た目(画面を占有する邪魔な広告を消すとか)のカスタマイズで使っているので、これからもStylishを活用して行こうと思います。Firefoxのキラープラグインの一つですね。
コメント