Windows Home Server 2011の検証

Windows Home Server 2011の検証環境を作って機能的な事と設定項目の確認を行う。

とりあえずMSDNからISOファイルをダウンロードした。ライセンスはBizSparkなので用途はテストや評価、検証用に制限される(実業務には使えない)。ISOファイルのサイズは4.1GBなので片面のDVD-Rに焼けるサイズだ。

いちいちDVD-Rに焼くのも手間なので、仮想環境(VMWare)上での検証で良いかなと思った。しかしリアルなマシン(ノートPC)にインストールしておくと、クライアントを訪問する際に持っていけるので便利かなとも思った。冷静に考えてみた所、現時点持参してデモする必要性は無さそうなのでとりあえず仮想環境でテストしてみる事に決めた。

今回は、WHS2011のファイルサーバー機能と、Remote Web Access機能を検証したいと考えている。特にRemote Web Accessは使ったことが無いので、実際にテストしてみないとクライアントにご提案も出来ない状態である。

WHS2011の惜しいところは、CALが10に制限されていて、追加CALを購入する仕組みが無い点だ。まぁこのライトウェイトな感じが受けて、一時期Windows 7の代わりに安く購入して使うというのが流行ったOSで、本来のWHS2011の評価はあまり聴いたことがない。

この様な検証がBisSparkライセンスのお陰でMSDNから無料でダウンロードして利用出来るのは個人事業主としては非常にありがたい。個人事業主としてフリー宣言してようやく一年経った訳だが、資金的には余裕がある訳でも無いので、こういう面でのMicrosoftからのサポートは本当に感謝している。

続きを読む