母の日
毎年5月の第二週日曜日は「母の日」だそうです。実は二日前にネットにアクセスしていてどこかのバナー広告を見て思い出しました。
男兄弟のウチの実家にはそういうしおらしいイベントは無いに等しいのですが、家内の家庭ではそういうイベントがありなので、そちらに合わせて両方の親に「母の日」のお祝いをしています。
以前、カーネーションを宅配してくれるサービスを使ったところ、両方の母親から電話がかかってきて、すごく喜ばれました。驚いたのは私の母親も結構喜んでいたことです。この人でもこういう喜び方をするんだなって、30過ぎたおっさんになるまで知りませんでした。
ま、これも家内の家庭の方の習慣に合わせてやってみたら評判が良かったという事なので、怪我の功名(とは言わないか?)的だなと思ったりしつつ、んじゃ今年はどうするべ?って感じで急いでリサーチしました。
予算的な事もあるし(金をかければ喜ばれるってもんじゃないんですよ)、納期の問題もあるし日曜日に間に合わせるには、木曜日の夜までには発注しないとネットでも間に合わないなと焦りながらも、多少の目星はついていたのです。
プレゼントにアロマが良いかも
私の自律神経失調症の症状を知っている知人が、「アロマテラピーオススメだよ」って教えてくれました。香り系は実は苦手で、女性の化粧とか香水とかで気分悪くなる体質だったので、話半分に聞いていたのですが、その知人が後日「これ使いかけだけど試してみて♪」って下さったのが、ブレンドされたアロマオイルでした。「コンセントレーション」と「リラクゼーション」という二種類のブレンドアロマオイルをいただきました。
キャップを開けてみて嗅いでみたところ、「え?これイイ香りじゃん!」って目からうろこ状態でした。全然嫌な香りじゃなく、頭痛がするとかもなく、むしろフワーッとして気分がリフレッシュされる感じ。初めてのホンマモンのアロマオイルを嗅いだ時は結構インパクトがあったな。
それから、アロマオイルを香らせる器具で一番手軽な、電球で温めるタイプを教えてもらい購入しに行って手に入れてきた訳ですが、お皿の上にポトポトと数的垂らして、下からランプの熱で温めて揮発させてみたら、部屋の中に香りがフワーッと広がって凄く気分がいい感じになりました。なんていうか気持ちの切り替えが簡単に出来るっていうか。特にリラクゼーションは眠る前に香らせると、スーッと眠れてしまうし、その時の寝起きがスッキリするのが驚きでした。
ちなみにブレンドオイルは結構お値段がします。ブレンドに数種類のオイルを使ってる事や、その調合配分等のノウハウもあるんでしょう。奥が深いです。
後から知識として知ったのは、嗅覚っていうのは脳にかなり近い神経系統でつながっているらしく、嗅覚だけで気持ちを切り替えることが容易に出来るのだとか。例えばうまそうな焼肉の匂いを嗅いだだけで、急にお腹がぐるぐるって鳴ったりとか、珈琲をたてる香りを嗅いだらめちゃ飲みたくなるとか、そういうのは日常的にありますよね。
そういう体験もあったので、今年の母の日グッズはアロマ系で行くことにしました。但し、アロマオイルは取り扱いもちょいと注意が必要だし、器具も必要だしということで、もっと手軽なアロマ系ウォーター(ほのかな香りの肌水)と、アロマソープの詰め合わせにしました。予算的にも送料を考えてもさほど高く無いし、宅急便なら日曜日に間に合うだろうと。
もちろん、注文の備考欄には、「母の日のギフト扱いでお願いします」と明記します。これでギフトラッピングしてくれるし、母の日に間に合う様に発送してくれます。ネットショップで働いていた経験があるのでこういうコツは知っているのです。案の定ショップからはご要望について了解いたしましたというサンクスメールが来ました。
家内の実家は同じ大阪ですし、実際に届けに行けるのでウチの自宅に届けてもらいました。私の実家は県外なので直接配送してもらう指定をしました。さきほど自宅に届いたので、私の実家の方にも今日か明日には届く見込みです。
ストレスに弱いと自覚している人や、なんか効率が上がらないなぁって人は、自分で使う目的でアロマオススメですよ。ただし私の経験上、天然の材料(植物)から抽出した香り成分じゃないと頭痛がしたりする可能性があるので、人工香料では無く天然成分から抽出したものを強くオススメします。
香りものが苦手な私でも、天然成分のアロマオイルは本当に心地よいです。ストレス系にも有効だと思いますし、集中力が必要な時に気分を切り替える目的にも使えると思います。もちろん個人差や好みの香りに違いはあるので、いくつか試してみないと分からない面もあるのですが、香りの違うオイルをブレンドする事で全然違う香りになったりするので、少しずつ好みのブレンドを探すのも楽しみの一つです。
さて今回は喜んでもらえるかな?
プレゼントする側としては喜んでもらえるのが一番のご褒美ですね。
この記事はS-Factory ANNEXとしてココログで公開していましたが、あちこちに点在させるより集約したくなりS-Factoryブログへ引っ越しさせてきました。TypepadからWordpressに変換させた為、一部変換に不具合があるかも知れません。
コメント