BLACKCASで提訴とか今だにそんなことやってんの?

ニュース

ハックされたB-CASは時代遅れ

とっとと、脆弱性を塞いだB-CASを配布すれば良いのに(て言うかそれしかこの課題を解決する方法無いでしょ?)

リンク:改造B-CAS「BLACKCAS」販売の男らを提訴 WOWOWなど有料放送3社- 最新ニュース|MSN トピックス   

この件については既にあちこちで色々議論し尽くされた感じがありますが、未だにチンタラと仕組みを変えずにやってるんですね。

B-CASの暗号化に関する技術的な事は詳しくは無いのですが、B-CASカード無くしてはいわゆる地デジ放送が観られない仕組みにしたのは、NHKが元凶だと聞いています。

NHKも受信料を払ってくれた人だけ観られるようにスクランブル放送すればよかったのですよ。それを旧来のやりかたを変えたくなかったが為に、テレビを所有していて受信出来る状態にあるなら受信料を支払う義務がある的な「放送法」を盾に金集めをし続けたかったのが問題ですね。

B-CASは利権の塊だな

一般の放送はB-CASカードなんかナシでも観られ、有料放送は専用のB-CASカードを使わないと観られないという仕組みにしておけば、この事態の収拾は比較的楽だったと思います。契約ユーザーに新しいB-CASカードを再発行して、あるタイミングからスクランブルの方式を切り替えれば良いからです。

ところが、B-CASカードは無料放送を観る際にも必要。ってことは地デジテレビを所有しているユーザー全てに再発行しなくてはならないというのが費用面での大きな課題だし、現状のやりかたの限界点。

いっその事、NHKが有料放送に切り替えてしまい、放送にスクランブルを掛けて受信料を支払っている人だけにB-CASカードを再発行すれば事態は収まる気がします。そうすれば大半のユーザーは、「NHKが観られなくなった」で済むんじゃないかなと。それで苦情がNHKに殺到するなら、「受信料を払って下さったらB-CASカードをお送りします」で済むんじゃないかなと。

ただ、よく分からないのは、仮にNHKがスクランブル放送に切り替えたとして、例えばWOWWOWも契約しているユーザーは、どんなB-CASカードが必要になるんだろうか?一般(無料)放送はもちろん観られるし、スクランブルのかかったNHKも観られるし、WOWWOWも観られるっていうカードをどこが発行するの?

有料放送はWOWWOWだけでなく、スター・チャンネルとか、アニマックスとか色々有る訳で、それらをピックアップ的に観られるB-CASカードは、組み合わせの数だけ必要になるって事なんだろうか?

うーん、ちょっと分からん。
Wikipediaで検索してみたら、まさかのカード乱立状態。青いカードと赤いカードがあるのは知ってたけど、こんな面倒くさいことをユーザーに強いているのか・・・

ただ、なんとなくイメージするのは、B-CASカードにユニークなIDが振られていて、それを有料放送会社に申請すると、配信している側でスクランブルを解除するコードを発行させてる様な気もする。じゃないといちいち有料放送を契約する度にB-CASカードが発行されて、カードだらけになってしまう。

それならそれで、有料放送を観たい人だけに、脆弱性を塞いだB-CASカードを再発行して、有料放送のスクランブルの方式を変更すれば良いだけの話だから、NHK放置で有料放送をしている会社が率先してやっちゃえば良いのにとも思う。

ま、この件の技術面に関してはさほど興味が無いので詳しいことは分からんです。ただ、対策を長々と長引かせチンタラとやっていて、その隙をついてセコい商売をしている小童を訴えたりしても、根本的解決には至らないというのは誰でも分かるでしょう。技術的なミス(欠陥)は技術的に改修するしか無いと思うのは、私がエンジニア体質だからでしょうか?それしかないと思うけどなぁ。

この記事はS-Factory ANNEXとしてココログで公開していましたが、あちこちに点在させるより集約したくなりS-Factoryブログへ引っ越しさせてきました。TypepadからWordpressに変換させた為、一部変換に不具合があるかも知れません。




コメント

タイトルとURLをコピーしました