レッドウィング 875 6'MOC

ファッション・アクセサリ

買っちゃいました♪

レッドウィング 875 6’MOC」、いわゆるセッターです。現行モデルなのでアイリッシュセッターのロゴ等はありません。別にビンテージコレクターでは無いのでそういうのは要らないです。

赤っぽい8875(ORO-RUSSET)にするか、875(ORO-IGINAL)にするか迷いましたが、875の方が色好みの色だなと思ったので875にしました。

実は、中古も候補として考えてリサイクルショップで物色してみたり、ヤフオクで中古をチェックしてみたのですが、どうしてもこのモデルはソール(特にかかと)が削れてしまうので、その補修分の費用を考えると3,000円は追加で見ておかなくてはなりません。

それに中古の場合は履き慣らしが楽というメリットはあるのですが、逆に言うと他人の足に既に馴染んでいるので、自分の足には本当の意味では馴染んでくれません。特に足型に馴染んでくるソールのベースは新品でなければ自分の足の裏にはフィットしません。ここは容易に交換出来るものでは無いので長く履き続ける覚悟であれば結構重要です。

もちろん価格的な部分も含めて検討しました。

幸い、運良くデッドストックで少し傷が入ってるものが安く売られていたのと、サイズもピッタリだったので確保に走りました。オイルも全然入れてない新品です。安く買えて良かったー♪

早速、ミンクオイルをうっすらと塗りこみながら細部のチェックをして革の堅さ、左右の革質の違いなどを確認しました。アメリカ製でもレッドウィングは特に革質が左右で違うとか当たり前なので革のクセとかを把握して置くのは必須ですね。固い方には少し多めにオイルを塗り込みます。これからそれを意識してメンテナンスしていく必要があります。

とりあえずは10年(ソールの交換は避けられませんが)付き合ってもらうと思っていますし、十分それが可能な構造と革質だと思います。毎度の事ですがレッドウィングのブーツを買う度に、コイツは頑固そうだなって思います。例外無くコイツの固い革も頑固そうです。馴染むまでどれくらいかかるだろうか?梅雨時や雨の日に履くと湿気が多いので馴染むのが早いですけどね。

この記事はS-Factory ANNEXとしてココログで公開していましたが、あちこちに点在させるより集約したくなりS-Factoryブログへ引っ越しさせてきました。TypepadからWordpressに変換させた為、一部変換に不具合があるかも知れません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました