スクーターにスマートフォンナビで割と快適

パソコン・インターネット

今日、仕事の関係で100ccスクーター下道を飛ばして片道1時間程度の客先に現調に行って来ました。新しいお店を出店されたとのことで、ネットワークカメラを設置したいと言うご依頼を頂いた訳です。

私は、関西に住んで15年近くなりますが、居住地域(北摂)から南に下ると、大阪市内や東大阪市などの方になると土地勘がなく客先訪問が結構苦労の原因だったりします。そこで先日来、スクーターのバッテリーからスマートフォンの電源が取れるようにスクーターの電装系をプチカスタマイズして、スマートフォンを固定する簡易スタンドを取り付けました。

本格的に使うのは今日がシェイクダウンです(w

結果は良好。めちゃ快適でした。Google Mapsのナビ機能を使えばルート検索出来るし、ナビモードにしておけば、ルートを案内してくれます。オートバイなので音声案内は全く聞き取れませんが、表示だけでも十分事足りることが分かりました。

うーん、中々便利ですね。

スマートフォンスタンドをもうちょっと本格的に固定出来るタイプにしたいな。

写真はプラスチック製のスマホホルダーを、付属の3Mの両面テープでベッタリと貼り付けただけです。ちょっと不安でしたが、外れることはありませんでしたが、路面の凸凹でスマホが浮いてきて落ちそうになったことはあります。あと耐候性が課題なので、なるだけ早く、ミラーのネジ部に固定出来るタイプにグレードアップしたいです。

近年は便利なホルダーが色々市販されているので選び放題ですね。この記事を書いた当時はそういうニーズは珍しかった様でスマホ用ホルダーなんて市販されていませんでした。

この記事はS-Factory ANNEXとしてココログで公開していましたが、あちこちに点在させるより集約したくなりS-Factoryブログへ引っ越しさせてきました。TypepadからWordpressに変換させた為、一部変換に不具合があるかも知れません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました