Let’s Encryptの設定備忘録
4年ほど前に知り合いから相談を受けて、はてなブログの操作を確認する為に無料版で公開し始めたところ、意外と書くテーマがあってコツコツ続けられたのでそこそこ記事がたまって来ました。
当初は操作性や機能を確認する目的だったのですが、独自ドメイン(サブドメイン)をDNSで割り当ててみたくなり、有料版(はてなブログPro)をすぐに使い始めたのですが、はてなの対応がイマイチ良くないこともあり、時代の流れ上当然であるSSL(HTTPS)にも対応してくれないし(今日現在まだ有料版のPROは対応していません。
しかも逆撫でする様に無料版はSSL対応済みだという現状・・)。これはダメだなと、はてなブログを捨ててWordPress環境に移すことにしました。少なくとももはやお金を払って使用する価値は私にはありません。契約期間が終わったらさいならです。
幸い、当サイトと同様に自前のWebサーバーはSSL対応の下地は出来ているし、IPv6対応も済ませているので、メインとなる面倒な作業はWordPressの動作環境を整えることと、既存コンテンツ(記事&画像)を移すことが課題でした。
当初思っていたよりも容易に移行出来たので一日で引っ越し出来ました。WordPressマルチサイトモードの検証という寄り道が無ければ半日で終わったかも知れません。複数のサイトをまとめるためにWordPressマルチサイトモードに期待していたのですが、パーマリンク動作が怪しいので今回はパスする事にしました。マルチサイトを必要とするユーザー数は圧倒的に少ないのでバグがまだ残っている可能性が高いと思います。
さて二年ほど前に当サイトをSSL対応させた時の記録は端折っていてちょっと不安でしたが、結局Let’s Encrypt公式ポータルを参照しただけでSSL証明書の組み込みが出来ました。しかし物忘れも激しくなって来ましたし、先々きちんと思い出せるか自信が有りません。それに次回の作業はもっと時間短縮させたいので自分の為に要点だけ残しておきます。
自分なりに敢えて不要な部分は残さずわかりやすくしているつもりなので、この記し方が誰かに役立てば何よりだと思います。(だいた私のノートは子供の頃からこんな感じです。詳しい解説は教科書や参考書を読めば良いですからね。Let’s Encryptなら公式サイトに書いてある事が一番信用出来ます。)
前回の作業記録