Facebookもうメタメタって感じがしますが一体どうなんでしょう?英文は部分的に少しだけ理解出来る程度なので、英文のニュースを見ても状況が読み取れないんですよね。微妙なニュアンスとかは全く読み取れるハズないし。
「フェイスブックフォン」、米AT&Tが99セントに値下げ- 最新ニュース|MSN トピックス
100円でスマートフォン投げ売りって日本かいな!って思います(w
AT&Tがって話だからアメリカですもんね。日本のケータイ業界の真似するしかなくなったんかいな?
そもそも、Facebook Homeはどうなったんでしょうか?Android2.2系の古いスマートフォンはまぁ無理としても、Nexus7でも対象外機器だって弾かれてしまって使えないんですよね。あんだけ「ドヤ顔」してプレスリリースしたというのに。
それよりも、Android版のFacebookアプリをなんとかしてちょーだいよ。
この際、別にブラウザからでもいいんだけど、ブラウザですらまともに動かないってどうしようもないでしょ。結局スマートフォンや携帯電話のカメラで撮影したのを、DropboxやBluetooth経由でPCに転送して、PCから書き込むしか無いって、外出先からPOST出来ないなんて、リアルタイム性は無いに等しいじゃないか!
って苦情は沢山ネットで見かけましたね。もはや皆さん諦めててそういうのもあんまり見かけなくなった(w
最近、ようやくというかFacebookを始める人が増えてきたので(顔写真出してないとかニックネームの人も多いけど)、日本でもようやく面白い感じになってきたかなという反面、結構揉め事も起きている様です。
加えて、スマートフォンからのアップロードが上手く出来ないという点で、本当の機能というか本来のFacebookの便利さを体感出来ていない人が多く、ちょっとやってみたけどよく分からないから・・・って感じで使わなくなってしまう人もかなり多いのが実情。
つまり、登録ユーザー数が増えたからと言って、皆がアクティブユーザーだと思ったら大間違いで、ごく一部の人しかアクティブにFacebookを利用していないってのが実情なのですよ。その辺り、ザッカーバーグ氏はわかってるのかな?まぁ日本のユーザーのことなんて考えてないんだろうけど。(Facebook Phoneも日本では発売されませんからね)
私が気になっているのは、周囲のごく一部の人が、Facebookに結構依存しちゃっている傾向があるところ。この調子だとFacebookは規模縮小で日本でのサービスを廃止ってのもありえるんじゃないかなと心配しています。
一応、過去のPOSTした情報なんかはダウンロード出来ることは確認したのですが、Windows環境ではファイル名が文字化けしまくりでまともにアーカイブが使えません。Linux環境じゃないとこれ作業出来ないなぁって言うのを検証済みの私はまだ良いのですが、そういうのをリスクとして捉えていない人は、Facebookが有事の時どうするんだろう?って思います。
もちろん、そうならないことが一番良いんですけどね。
もっと安定して品質の良いサービスを提供して欲しいものです。そうすれば周囲にもFacebookを自身をもって勧められると思う・・多分・・・。今の状態じゃ何かとフォローしなきゃならないのが目に見えているから恐ろしくて勧められないですわ(w
この記事はS-Factory ANNEXとしてココログで公開していましたが、あちこちに点在させるより集約したくなりS-Factoryブログへ引っ越しさせてきました。TypepadからWordpressに変換させた為、一部変換に不具合があるかも知れません。
コメント