なぜ勝手にwww.を付けるか!(Firefox)

パソコン・インターネット

私はWebブラウザは基本的にFirefoxをずっと愛用しているのですが、バージョンアップのお陰で余計なお節介をしてくれるようになったりとか、ユーザーとしては望んでない機能が付加されていたりして困ることがあります。困るっていうよりは、イライラさせられるっていう方が近いかな。

具体的には、サブドメインで運用しているサイトにURLを直入力でアクセスしようとしたら、勝手に頭に「www.」を付けるお節介。これやめてくれ!

どうせ「about:config」で機能を無効にすれば良いんだろうなと想像の範囲で確認してみたところ、「browser.fixup.alternate.enabled」という項目が該当しました。

「true」になっているのをダブルクリックで「false」にして、Firefoxを再起動します。いちいち再起動しないといけないのがウザいですけどね。

ま、これでお節介な機能を無効に出来たので良かったです。デフォルトで有効にしているのは、機能に気づかせる為なんでしょうけど、個人的には余計なお節介だと思う次第です。

いずれにしても、これだけで回避する事はできるので、まぁこれくらいは我慢してやるしかないかなと思う事にします。「about:config」に隠すのは個人的には気に入らないんですけど、Firefox流なので仕方ないですね。こういう事が重なって我慢出来なくなったらGoogle Chromeに乗り換えるかな。それまではFirefoxで続けたいと思います。

現在もメインのWebブラウザーとしてFirefoxを使用し続けています。セキュリティポリシー等、Google Chromeをメインにするには疑問があるからです。それとFirefoxは使い慣れているというのもありますね。

この記事はS-Factory ANNEXとしてココログで公開していましたが、あちこちに点在させるより集約したくなりS-Factoryブログへ引っ越しさせてきました。TypepadからWordpressに変換させた為、一部変換に不具合があるかも知れません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました