Avast! 8 無料アンチウィルスでメール送信不能

avastavast!にプロバイダのメールアカウントを設定する際、通常はPOPの設定を案内されているのですが、IMAPの方が良いので検索して設定方法を探し出し、Mozilla Thunderbirdに設定しました。

IMAPサーバーとのSSL接続は成功して、受信は問題なく行えましたが、送信するとThunderbirdの進捗バーが半分くらいで止まっていまいついにタイムアウトでエラーとなります。なんとなくアバストが邪魔してる気がして設定を確認してみたのですが、メールスキャナーにはSSL通信スキャンする設定が有効になっているし、どういうこっちゃ?と設定を掘り起こして見るしかなくなりました。

私が使っているプロバイダのメールアカウントの場合、下記のポートを使うことになります。

IMAP4: 993(SSL)
SMTP: 587(TLS) または 465(SSL)

ThunderbirdでTLSもSSLも試してみたのですが、どうしても送信時にタイムアウトしてしまいます。ってダメだなこりゃって思ったら、あっさり送信出来ちゃいました。え?え?何が有効だったの?と、やったことを振り返ってみると、多分これではないかと。

続きを読む

Autodesk AutoCAD LT互換アプリケーション~「DraftSight」

以前の仕事からAutoCAD LT(2D CAD)を使っているので、AutoCAD LTで図面を描くというのは、ちょっとした便利ツールになっています。CADは基本的に実寸で描き、出力の際に縮尺に合わせて縮小(拡大)して印刷するので、図面から色々な情報を得られることができます。実寸に忠実に描いているからこそ出来ることです。

しかし、AutoCAD LTを覚え始めの時は、CADって難しいしイヤだなって気持ちはありました。実際覚えるとすごく便利だなって思いましたけどね。その頃からAutoCAD LTを使っているのでCADの操作はAutodesk AutoCAD LTに慣れています。

有名どころでは、無償のJw_CAD等もある様ですが操作性が全然違うので、もはや他のCADの操作を覚え直すというはありえないです。それは非常に酷過ぎます。仕事で毎日使うならまだしも、そんなにCADをゴリゴリ使いこなしているわけではないのですから覚え直すってのはかなりの労力だしストレスです。

続きを読む

Thunderbirdが恐ろしく便利になってる!

Becky!の代わりにTbuderbirdをメーラーとして使うことにしました。以前使っていた頃よりは断然良くなっていますね。ちょっと驚いた位です。

UI的にはやや不満もありますが、メーラーとしての基本動作も軽快ですし、メールアカウントの登録は楽ちんだし(自動設定出来なかった場合はかえって面倒ですが)、非常に快適に使えることが分かりました。

先に記したとおり、私は仕事用にGoogle Appsのメールを使っているので、Gmailサーバーの仕様に合うメーラーがやはり快適だと再認識しました。Becky!ではこの部分で仕様が合わず不便を感じさせられていましたが、これで快適にメールを管理することが出来そうです。

という訳で、私と同様にGmailやGoogle Appsのメール使っている方にはThundebirdがオススメだと思います。Microsoft系(Hotmail、Outlook.com)は実質Windows Live Mailしか無いに等しいですね。Thunderbirdにアドオン追加で対応出来るのは知っていますがMSの独自プロトコルに対応させている部分で無理があり不便です。

メーラーの移行ツール(インポート/エクスポート)も装備されているので、検証してみてから移行させるのが良いでしょうね。まずは併用してみて検証してみるのがベターだと思います。IMAPなら併用は簡単ですからね。POP3の場合は必ず「サーバーに残す」設定にしておかないと全部メーラーに保存されてサーバーが空っぽになってしまうので要注意です。

個人的興味としては、Thunderbirdのメールアカウント自動設定に使っているデータベースがどうなっているのか知りたいですね。というのも私が使っているISPのメールは自動設定出来ませんでした。とんでも設定を提示して来たので、データベースに無い場合は一般的に予想されるメールサーバーのアドレスを候補として表示しているっぽいですが、データベースに無いのであれば追加してやれば良いだけですからね。どこからフィードバックするのかな?ちょっと調べてみたいと思います。この辺りかな?

Thunderbird のアカウント情報自動設定機能 – Thunderbird | MDN

Becky!とGmail(Google Apps)の組み合わせはイマイチ

Becky!との付き合いは長いのですが、スマートフォンを利用する事もありメーラーは基本的にIMAPで使用することになり、また、仕事用のメールをGoogle Apps(Gmailサーバー)で使っている事もあって、Becky!では非常に不便な思いをしている今日このごろです。

何が不便かと言うと、Gmailの概念にある「アーカイブ」という考え方です。Gmailでは受信したメールは読み終わったらアーカイブして受信トレイから見えなくなる様にする操作が基本で、メールの削除は特別な概念です。

ここが一般的なメーラーの仕様に準拠しているBecky!と相性が悪いのです。削除してもまた復活して来ます。ゴミ箱にはひたすら溜まっていくだけで、ゴミ箱を空にしても「全てのメール」に戻ってくるのが、普通のメールアカウントと共存させていると違和感であり、結構ストレスに感じます。

普通に読み終わったら見えなくして欲しい。読み終わって削除してもまた太文字で未読表示されるのが非常に煩わしい。同じ事を考えている人が居るハズだと思って検索したところ、いくつかの工夫をしている事例を見つけましたが、根本解決には至っていません。

長く使ってきたBecky!ですが、別にBecky!に固執する理由も無いので(強いて言えばせっかく購入したからもったいないなぁ・・程度かな)、しばらくBecky!にはさようならすることにします。メール毎に付けられるメモ機能は便利だったんですけどね。

続きを読む

お名前VPS上のWindowsにFilezilla Server

先日から、お名前.comのVPS上にWindowsをインストールして、Windowsアプリによる監視カメラ録画を稼働させっぱなしにしています。カメラ録画はVPSのスペック的にもかなり余裕なのでネットワークカメラの録画用途には最適という感じです。

そこで、せっかくなので他にもちょっとしたことに活用することにしました。しかしそうなると不便な事が生じて来ました。

監視カメラ録画ファイルへのアクセスは、ローカル側のWindowsアプリとの兼ね合いで、VPNを通したCIFSファイル共有を使っていますが、CIFSなのでVPNを通すと速度が出ません。録画データを読み込む際に結構待たされます。まぁ、これは最初から想定内なので多少の事は目をつむろうという感じです。

バッチ処理で録画アプリから動画形式に変換させたりする工夫をしました。その動画ファイルを一括して手元にダウンロードして来る様にしてみたのですが、VPNを通しているのでCIFS(Windowsファイル共有)だと速度が出ません。これはかなりじれったいです。
そこでFTPで転送してみる事にしました。VPNでトンネリング&暗号化されているので、FTPでもセキュリティ的には問題ないでしょう。

続きを読む