やっぱり使えるDraftSight~AutoCAD互換と言えそうな2D CADソフトウェアは無償!

ダッソー・システムズ長年使ってきたこともありAutoDesk社のAutoCAD LTに慣れている私ですが、Windows 7に対応しているバージョンを新たに購入することが出来ず、現在はDraftSightを使っています。今は別にCADが無いと仕事にならないってことは無いのでAutoCAD LTが無くてもDraftSightがあれば十分助かっています。本当にありがたいことです。

さて、先日知人から駐車場の間取りについて相談を受けました。敷地を舗装して駐車場として利用出来るようにしたそうなのですが、活用できていないので賃貸で貸し出せる様にしたいなと考えているとかで。

そういう訳で、実際にメジャーを使って寸法を取り図面を引いてみることにしました。敷地内に何台分の自動車が配置出来るかCAD図面上でディスカッションしてみました。普通車と軽四輪車の二種類の枠を作って考えてみました。2Dという平面図でも視覚化するとイメージが一気に現実化してくる訳で、レイアウトをこうすれば良いとか言う意見が出てきます。口頭でああしたら、こうしたら・・と言うだけよりも話が早いのは言うまでもありません。もちろん図面は可能な限り実寸で描きます。

DWG ファイル用の無償CADソフトウエア*: DraftSight – ダッソー・システムズ

続きを読む

Microsoft BizSpark更新(1年)

Microsoft BizSparkから更新の通知が来た。
ってことは個人事業主としての宣言からそろそろ1年になる訳か。
うーん、一年間があっという間だった気がする。

Microsoft BizSpark プログラムにご参加いただき、誠にありがとうございます。 S-Factory 様の 1 年めの BizSpark メンバシップ有効期限の満了日が近づいてまいりました。メンバシップの更新手続きをご案内いたします。更新手続きは迅速かつ簡単に完了できます。 この更新により、MSDN でのソフトウェアのダウンロードなどの BizSpark プログラムが提供するすべての特典を引き続きご活用いただけます。

また、メンバシップを更新すると、最新の仮想ネットワーク ハブである BizSpark Connect に会社情報が掲載されます。この BizSpark Connect でのイベントおよび提供サービスの公表や世界中の BizSpark Startup 企業およびネットワーク パートナーとの連携を通じて、Startup 企業は将来の投資家や潜在的な顧客、パートナー候補における認知度を高めることができます。

更新手続きが完了すると、最新技術を駆使したメディア Web サイトである Mashable に企業のプロファイルが送信されます。このサイトは Startup 企業に焦点を当てた “Spark of Genius” シリーズを掲載していますが、これは新たに誕生する有望な Startup 企業を 1 日 1 社のペースで紹介する特集で、お客様の会社がその対象となる可能性も十分にあります。

BizSparkに申し込んだ当初は、Windows Server系の仕事を多く請けるつもりでいたので、主Server環境の検証用途にライセンスを使わせていただくことになるだろうと思っていたけれど、この一年弱の間では、Windows Server系の案件でBizSparkライセンスを使わせていただくことが一度もなかった。検証が必要じゃなかったからだ。

一方で、できればVisual Stuidoを使った開発関係も積極的にやっていきたいなと漠然と思っていた訳だが、C#によるプログラミング独学で煮詰まっていたところ、勉強会に参加させていただいたりして、刺激を受けてまた意欲的に取り組んでみたりと、思っていたよりもプログラミングスキルは上がってきてる様に思える。その面ではすごくBizSparkの恩恵を受けているなぁと思う次第。まだ作ったアプリケーションを販売するという段階までは到達していないが、今季の課題にしたいと思っている。

更にここ直近の予定では、Windows 8環境でVM(Hyper-V)を使って課題をクリアしたい案件があるので、OSやハードウェアをクライアントに準備していただく前に、BizSparkライセンスで検証に使わせていただいたりして活用している。ぶっちゃけBizSparkのライセンスが使えなかったら、個人事業レベルでは検証のためにOSやアプリケーションを購入ってかなりハードルが高いので、ぶっつけ本番的にクライアントに購入して頂いて「やってみなきゃ分からない」って感じの強引や仕事のしかたしか出来ないので、Microsoft社のソフトウェアをほとんど使えるのは本当にありがたいことです。

もちろん、BizSparkライセンスは今後もまだ使わせて頂きたいので更新するつもりでいます。二年目はもっともっと活用させていただこうと思っていますよ。

BizSpark

デスクトップPCをリフレッシュ

普段、メインで使っているデスクトップパソコンをリフレッシュしました。OSはWindows 7 64bitですが、随分前にPT3を購入して地上波放送を録画できるようにして以来ずっとそのままだったので、長期的に使い続けながら、いろいろな実験もしたのでゴミが溜まって調子が悪くなっていたのです。ここ数ヶ月騙し騙し使っていました。

特にハードディスクのアクセスにやたら時間がかかってしまう状態がひどくてで、これ以上はもう我慢出来ないと判断してリフレッシュすることにしました。ハードディスク自体は問題無さそうなのですが、ファイルシステム(NTFS)に何かしら問題が生じているものと推測します。ま、テレビ録画して消してと結構酷使しちゃいましたから仕方ないかもしれません。

さて、私のおすすめするリフレッシュは、ハードディスクを買い足してそこに新しいOS環境をクリーンに再構築する方法です。HDDが一台増えます。でも今まで使い込んできたHDDはもうかなり劣化していると考えるとそろそろ更新する時期だと考えることも必要かと思います。ほぼ例外なくHDDの性能も上がっているのでPCが速くなった感覚を受けると思います。

この方法は真っさらのHDDに一から設定しなくてはならないので、手間はかかりますが一番スッキリとした環境を手に入れられます。そして要らないものはインストールしないという検討をする良い機会でもあります。この方法は古い環境をそのまま残せるので、リスク回避という意味でも効果的ですから、業務用途ならこの方法をとるべきでしょう。最終手段としてステップバックが可能ですから。

続きを読む

Avast! 8 無料アンチウィルスでメール送信不能

avastavast!にプロバイダのメールアカウントを設定する際、通常はPOPの設定を案内されているのですが、IMAPの方が良いので検索して設定方法を探し出し、Mozilla Thunderbirdに設定しました。

IMAPサーバーとのSSL接続は成功して、受信は問題なく行えましたが、送信するとThunderbirdの進捗バーが半分くらいで止まっていまいついにタイムアウトでエラーとなります。なんとなくアバストが邪魔してる気がして設定を確認してみたのですが、メールスキャナーにはSSL通信スキャンする設定が有効になっているし、どういうこっちゃ?と設定を掘り起こして見るしかなくなりました。

私が使っているプロバイダのメールアカウントの場合、下記のポートを使うことになります。

IMAP4: 993(SSL)
SMTP: 587(TLS) または 465(SSL)

ThunderbirdでTLSもSSLも試してみたのですが、どうしても送信時にタイムアウトしてしまいます。ってダメだなこりゃって思ったら、あっさり送信出来ちゃいました。え?え?何が有効だったの?と、やったことを振り返ってみると、多分これではないかと。

続きを読む

お名前VPS上のWindowsにFilezilla Server

先日から、お名前.comのVPS上にWindowsをインストールして、Windowsアプリによる監視カメラ録画を稼働させっぱなしにしています。カメラ録画はVPSのスペック的にもかなり余裕なのでネットワークカメラの録画用途には最適という感じです。

そこで、せっかくなので他にもちょっとしたことに活用することにしました。しかしそうなると不便な事が生じて来ました。

監視カメラ録画ファイルへのアクセスは、ローカル側のWindowsアプリとの兼ね合いで、VPNを通したCIFSファイル共有を使っていますが、CIFSなのでVPNを通すと速度が出ません。録画データを読み込む際に結構待たされます。まぁ、これは最初から想定内なので多少の事は目をつむろうという感じです。

バッチ処理で録画アプリから動画形式に変換させたりする工夫をしました。その動画ファイルを一括して手元にダウンロードして来る様にしてみたのですが、VPNを通しているのでCIFS(Windowsファイル共有)だと速度が出ません。これはかなりじれったいです。
そこでFTPで転送してみる事にしました。VPNでトンネリング&暗号化されているので、FTPでもセキュリティ的には問題ないでしょう。

続きを読む