Androidデバイスでも簡単にデータベース~現在唯一とも言える「Memento Database」

Androidデバイスは結構気に入っているのですが、Filemaker Proと iPhone/iPad用のFilemaker Goの組み合わせを検証していて思いました。Androidデバイス用に決定的に足りないのはこのデータベース系のアプリケーションだなと。

私自身、Windows環境でMicrosoft AccessとFilemaker Proをケースバイケースで使い分けていますが、両方ともにAndroidデバイス用のソリューションが存在しません。FilemakerはAppleのおそらく秘密兵器的な位置づけに置かれていると思われるので、私の予想では絶対にAndroid用のアプリは出てこないと思います。Apple社にとってはAndroidデバイスでできない事を決定的に差別化するソリューションだからです。

Androidアプリの開発環境を自由にいじれるスキルを身につけている人は、Filemakerなどに依存しなくても独自のデータベースアプリを作ることはもちろん可能です。しかし、Filemakerの様に汎用性を持たせかつ柔軟性の高い高機能なソリューションを開発するのは容易ではありません。つまり当分はFilemakerに匹敵するソリューションは出てこないと思います。この点でiOSデバイスのユーザーは、Androidデバイスユーザーよりもビジネスジャンルでは優位に立っていると言う説もあります。実際、店舗のPOSシステムや在庫管理システムなどにはiOS環境でFilemakerが活用されており、タッチデバイスとしてiPhoneやiPadを使ってFilemaker Goが活躍している場面をよく見かけます。

私もFilemaker Pro 12と検証用のiPhone4を使ってテスト的なことをやっていますが、やはり手軽に柔軟性のあるシステムが作れるのはかなり優位に立っていると思います。ビジネスジャンルでよりオーダーメードに近いシステムを低価格で構築するには、Filemakerの優位性は当分揺るがないだろうと思います。

続きを読む

休業のお知らせ

お知らせ

まことに勝手ながら、今年末までの期限で今の住居(借家)を返却しなくてはならなくなり、転居を予定している為、当面の間S-Factoryとしてのサービスご提供を休止いたします。

サービスご提供の再開は転居先にて落ち着いた頃にアナウンスさせていただきますが、転居先がまだ未確定なため、池田市内でのサービスを再開出来るかは未定です。当サイトにてフリーランス宣言後、約1年3ヶ月を池田市を拠点として活動して来ましたが、過去に作業をご依頼いただいたクライアント様には、資料を整理してお渡しする等して、他のエンジニアに資料を見てもらえば分かるように対処させていただいております。

今後の活動拠点は池田市から変更する可能性が高く、今までごひいき下さったクライアント様には大変申し訳ありませんが、個人事業でおこなっている関係上、居住場所が基盤となっておりますことを、どうぞご理解いただけます様お願いいたします。

なるだけ早くサービスを再開出来る様に、転居、整理を頑張ろうと思っております。
そのおりにはまたS-Factoryをよろしくお願いいたします。

お問い合わせ

打ち合わせの大切さ再認識

本日は大阪市に出向きクライアントと打ち合わせをして来ました。今回の案件はマッチングサイトで、文章でのやりとりの末ご依頼を頂いた形なので、お会いするのは今日が初めてでした。

マッチングサイトのやりとり機能で細かくやりとりしたのですが、一応抜けがあるといけないので、作業の前に事前打ち合わせを持ちたいと申し入れて、お時間をとっていただいた訳ですが、結果的には、事前に顔合わせ+ヒアリングが出来たのは良かったと感じました。

というのも、今回ご依頼いただいた作業を「単純にこなせば」それで、「依頼」と「納品」という形式は成り立つとは思うのですが、クライアントからのご依頼を行うだけでは仕様が要件にマッチしないことに気づけたからです。実際にお会いして現状の運用状況、不便と感じているところなどを聞かせていただけたので、ご依頼の作業を行ってもユーザー要件にマッチしないという事を打ち合わせ段階でご指摘することが出来た訳です。

つまり、当方としては一生懸命作業をしたとしても、それがクライアントのメリットにはならないという事が事前に分かった訳です。要するに使い勝手がユーザーの意向に合わないのです。

もし、設定に必要な資料を事前準備しておいていただいて、ぶっつけ本番的に訪問して作業して終わりという方法をとっていたら、本当に無駄な作業になるところでした。それで作業が終わり報酬をいただいたとしてもスッキリしないのは当然です。クライアントにしてみれば無意味(無駄)なご依頼(出費)になるところでした。

今回のことで、なるだけ打ち合わせは密接に行う必要があるなと思いました。

続きを読む

ロリポップサーバーがEC-CUBEホスティング公式認定

昨晩、クライアントからのご相談があり、訪問してミーティングをして来たのですが、その話の主要な内容として、某ショッピングモールへの出店したまま、自社サイトを運用開始して徐々に自社サイトへシフトさせたいという話がありました。

現在ロリポップサーバーでチカッパプランをお使いなので、運営費用的な事、取り扱っている商品の販売のしかた、サイト管理のしやすさ(商品登録、注文内容、メルマガなど)を考慮して、EC-CUBEが一番使いやすいのではないかというお話をして来たばかりでした。

ただし共用サーバーで、しかも格安サーバーに類するロリポップサーバーでのEC-CUBEの稼働パフォーマンスは検証した事が無いので、実際にインストールして使ってみないと分からない状態でもありました。ロリポップサーバー以上で使用できるMySQLでの利用が条件となりますが、ロリポップの上位プランであるチカッパプランであればEC-CUBEの要件はパスしています。昨晩の話では検証してみましょうという話で落ち着きました。

そこへ今日、ロリポップからお知らせが入り、EC-CUBEのオフィシャルホスティングパートナーに認定されたという情報が入ってきました。EC-CUBEで検証してみましょうという話をしたばかりだったので、このタイミングでオフィシャル認定されたという情報は、信頼性面でユーザーとしてはかなり安心する要素となるのではないかと思います。何しろまだEC-CUBEがどの様なものか使っていただいていないのですから。

EC-CUBEオフィシャルホスティングパートナーになりました! / 新着情報 / お知らせ – レンタルサーバーならロリポップ!

続きを読む

仕入れは難しい

既存クライアントさんより、ネットワークカメラ施工(増設)とネットワーク設定のご依頼を再び頂いたのですが(再依頼はありがたいことです)、前回と同じ型式のカメラを希望されているのであちこち仕入れルートを調査中。

もうメーカーが製造してないんすよね。そのせいか定価より高く売ってるショップがあるんですが、プレミア価格って事でしょうかね・・(汗

うーん、S-Factoryとしては、まだ決まった仕入先は持っていないのであちこちあたって上手に仕入れるしか無いのですが、個人事業って仕入れが弱いので辛いところです。仕入れの支払いも先払いですからね。施工とか設定とかは努力で効率化させれば値引きに応じられますが、仕入れ金額はどうしようもないですもんね。

小売や物販の商売やってる訳じゃないから仕入れを強化するつもりは今のところ無いし、やっぱり臨機応変、柔軟に対応して行くしか無いのかなとか思ったりしています。

商売って難しいなぁ。見積もり(積算)していても、どうしても資材の仕入れが大きく響きます。この辺りまだまだ修行が足りんって感じです。

S-Factory | Facebook Pageより